商品名 |
紹介文 |
 |
学習力を育てる日本語 教案集 |
著者名 |
: |
とよなかJSL |
発売日 |
: |
2019年7月24日 |
定価(税込) |
: |
¥3,740 |
ISBN |
: |
9784874247907 |
|
外国にルーツを持つ子どもの学習指導について、教育現場で悩む方も多いだろう。30年以上の実践から生まれた、指導方法・指導案・テスト・カリキュラムの組立てなど、様々な資料を惜しみなく提供。すぐに使えるCD-ROM付。 |
 |
脱文法 100トピック実践英語トレーニング |
著者名 |
: |
中山誠一/Jacob Schnickel/Juergen Bulach |
発売日 |
: |
2017年5月17日 |
定価(税込) |
: |
¥1,760 |
ISBN |
: |
978-4-89476-858-1 |
|
文法の知識に頼らない「瞬間トランスレーション法」という独自の手法をとりいれ、「食」「旅行」「テクノロジー」など100種類の話題を収録した、英語実践練習のテキスト。 |
 |
国際化時代の日本語を考える |
著者名 |
: |
マーシャル・J・アンガー/茅島篤/高取由紀 |
発売日 |
: |
2017年3月31日 |
定価(税込) |
: |
¥4,070 |
ISBN |
: |
9784874247280 |
|
訪日外国人が急増する今、外国人に開かれた日本語にするにはどうするべきか、表記の面から考える。漢字かな交じりと並存可能な二つ目の表記として、私達にも入力の時にお馴染みのローマ字の可能性・必要性について多角的に考察する。 |
 |
新しい時代の英語科教育の基礎と実践 |
著者名 |
: |
JACET教育問題研究会 |
発売日 |
: |
2012年2月28日 |
定価(税込) |
: |
¥2,860 |
ISBN |
: |
978-4-384-05682-2 |
|
新学習指導要領に完全準拠した英語科教科法テキスト。教科教育指導に必要な事項を簡潔にわかりやすく記述。 |
 |
英語で書ける家計簿帳 |
著者名 |
: |
Jリサーチ出版 |
発売日 |
: |
2011年11月16日 |
定価(税込) |
: |
¥660 |
ISBN |
: |
9784863920828 |
|
毎日英語で家計簿をつけることで生活英単語がぐんぐん身につく!
お金の管理を英語で記録し、語彙、表現力を付ける。 |
|
第一言語の獲得と第二言語の獲得、子供の言語獲得と大人の言語獲得について、さまざまの研究成果とそれらの相互関係をわかりやすく解説。 |
|
現在世界で話されている言語7000余のうち、半分が今世紀の末までに消滅する危機に瀕しています。本書はそれらの言語の最新の研究状況・成果と関連情報を専門家および幅広い読者に提供します。 |
 |
近代への反逆 |
著者名 |
: |
T・J・ジャクソン・リアーズ |
発売日 |
: |
2010年3月25日 |
定価(税込) |
: |
¥5,500 |
ISBN |
: |
978-4-7754-0165-1 |
|
歴史学、外国文学、社会学、政治史の分野の最重要文献とされる "No Place of Grace" の全訳。本書では、人物・用語のわかりやすい解説となっている訳注や訳者解説、伝記情報も完備。 |
 |
ゼロからスタートにほんご会話 |
著者名 |
: |
Jリサーチ出版 |
発売日 |
: |
2009年9月29日 |
定価(税込) |
: |
¥1,540 |
ISBN |
: |
9784901429948 |
|
入門レベルを主な対象に、会話力をゼロから身につけていこうというものです。土台や骨組をしっかりさせるため、文法を軸にしていますが、あくまで会話力の獲得を第一のターゲットとしています。 |
 |
コリンズ・コウビルド英文法 |
著者名 |
: |
John Sinclair |
発売日 |
: |
2009年5月27日 |
定価(税込) |
: |
¥5,500 |
ISBN |
: |
9784327401559 |
|
コーパスに基づく画期的な「コウビルド英英辞典」のスタッフが、同じく徹底したコーパス利用により編纂した新しいコンセプトの英文法書。"Bank of English ® " から収集した生きた用例によって記述を裏付けている。
|
 |
先生、英語のお話を聞かせて |
著者名 |
: |
J・ブルースター/G・エリス |
発売日 |
: |
2008年4月1日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-472-40350-7 |
|
小学校英語の授業で取り入れやすく、指導しやすい絵本の読み聞かせ。教室でどのように読み聞かせをするの か、その理論から教材の選定、マルチメディアの利用法、評価のしかたまでを具体的に解説する。 |
 |
改訂新版 ビジネス日本語用例辞典 |
著者名 |
: |
JALアカデミー |
発売日 |
: |
2008年1月30日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
9784872176391 |
|
教科書では扱われない職場での語彙を取り上げ、代表的な用例を紹介。見出し語は2000以上。英語・中国語・韓国語対訳付き。 |
|
網羅的に学習ストラテジーを取り上げ、理論、手法と実践をハンドブック形式でまとめた書籍。 |
 |
言語類型論入門 |
著者名 |
: |
[著]リンゼイ・J.ウェイリー [翻訳]大堀壽夫/古賀裕章/山泉実 |
発売日 |
: |
2006年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥4,620 |
ISBN |
: |
978-4-00-022760-5 4-00-022760-2 |
|
世界中の多数の言語を比較し、言語や言語の構成部分を形式的特徴に基づいて分類するのが言語類型論である。その方法論と知見に馴染むことは、文法理論や日本語学、言語獲得や言語心理学を専攻する人にとっても今後は必須である。 |
 |
言語分析の技法 |
著者名 |
: |
[著]J・M・グリーン/J・L・モーガン [訳]中澤恒子/伊藤たかね |
発売日 |
: |
2006年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,850 |
ISBN |
: |
978-4-13-082010-3 |
|
言語の分析には、ごのような方法があるのか。統語論の研究における基本的な考え方や諸理論の流れを説明するとともに、実際の言語について仮設をたて、論証し、提示る技術を解説する。 |
 |
現代家庭科教育法 |
著者名 |
: |
E.J.Hitch/J.P.Touatt |
発売日 |
: |
2005年11月30日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-469-26584-2 4-469-26584-5 |
|
ミシガン州立大学で用いられている「家庭科教育法」のテキスト。学習者中心の教育についてまとめた実践的教育解説書。 |
 |
文献からみる第二言語習得研究 |
著者名 |
: |
JACET SLA研究会 |
発売日 |
: |
2005年7月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,080 |
ISBN |
: |
978-4-7589-2124-4 4-7589-2124-5 |
|
第二言語習得研究を効率よく始めるために、関係分野を広く見渡し、基本的かつ最近の動向を示す文献を集めて解説してある。特に、日本人学習者を対象としたEFL教育を中心に紹介し、25に細分化した研究領域が総括的に理解できる。 |
 |
CDブック 八丈島古謡 |
著者名 |
: |
奥山熊雄/金田章宏/アラシェフスカ・J |
発売日 |
: |
2005年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,980 |
ISBN |
: |
978-4-305-70286-9 4-305-70286-X |
|
日本各地から集まった古い文化や習俗が、生きたままの生活の一部として保存された島、八丈島の古老、奥山熊雄の歌と太鼓を収録したCDブック。『八丈方言動詞の基礎研究』の著者、金田章宏による解説つき。 |
 |
新英語科教育の基礎と実践 |
著者名 |
: |
[編]JACET教育問題研究会 |
発売日 |
: |
2005年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,860 |
ISBN |
: |
978-4-384-04054-8 4-384-04054-7 |
|
新しい時代の要請に応えられる英語教員になるために何が必要か、最新の知見や情報に基づいて解説。中学校・高等学校の新指導要領付。 |
 |
「小学校英語」指導法ハンドブック |
著者名 |
: |
[著]J.ブルースター/G.エリス [その他]佐藤久美子 編訳 [訳]大久保洋子 |
発売日 |
: |
2005年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,960 |
ISBN |
: |
978-4-472-40326-2 |
|
初級レベルの英語を外国語として教えようと教師向けに、そのノウハウを説いたガイドブック。多くの実例をあげ、児童にどの様に英語を教えるか、教材の選び方、クラス運営、さらに教育機器の使い方まで具体的に示す。 |