商品名 |
紹介文 |
 |
日本語と世界の言語のとりたて表現 |
著者名 |
: |
野田尚史 |
発売日 |
: |
2019年11月6日 |
定価(税込) |
: |
¥4,950 |
ISBN |
: |
9784874248126 |
|
「だけ」「さえ」「も」といったとりたて表現が世界の言語ではどのように表されているか、日本語との共通点や相違点を通して明らかにする。これまでの研究動向や古代日本語、また日本語学習者の誤用なども含め幅広く検討する。 |
 |
基礎からわかる書く技術 |
著者名 |
: |
森口稔/中山詢子 |
発売日 |
: |
2019年10月8日 |
定価(税込) |
: |
¥1,430 |
ISBN |
: |
9784874248096 |
|
論理的に考える力を養い、わかりやすい文章を書くための教科書。高校までの国語で習ったことも含めて基礎から解説する。基礎編と練習編の2部構成。自習にも、教科書にも。2015年刊行『基礎からわかる日本語表現法』を大幅改訂。 |
 |
学習者コーパスと日本語教育研究 |
著者名 |
: |
野田尚史/迫田久美子 |
発売日 |
: |
2019年5月28日 |
定価(税込) |
: |
¥2,970 |
ISBN |
: |
9784874248003 |
|
近年様々な日本語学習者コーパスが作成されている。それをどのように活用すべきか、また今後必要とされる学習者コーパスはどのようなものか。この2点について新たな考察を加え提言を行う。今後の日本語教育研究の方向を示す1冊。 |
 |
基礎からわかる話す技術 |
著者名 |
: |
森口稔/中山詢子 |
発売日 |
: |
2017年4月20日 |
定価(税込) |
: |
¥1,430 |
ISBN |
: |
9784874247273 |
|
雑談・話し合いからプレゼンテーションまで、話す技術の基本が学べる1冊。話す技術のなかでも最も基本を学びたい人を対象とした。基礎編では、話す技術の基本について解説し、練習編では話す技術を磨く場面を提示する。 |
 |
基礎からわかる日本語表現法 |
著者名 |
: |
森口稔/中山詢子 |
発売日 |
: |
2015年5月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,430 |
ISBN |
: |
9784874246597 |
|
論理的に考え、わかりやすい文章を書くための教科書。高校までの国語で習ったことも含めて本当の基礎から解説する。また、普段何気なく使っている日本語を意識するきっかけを提供するよう配慮した。基礎編と練習編の2部で構成。 |
 |
日本語の配慮表現の多様性 |
著者名 |
: |
野田尚史・高山善行・小林隆 |
発売日 |
: |
2014年6月12日 |
定価(税込) |
: |
¥4,070 |
ISBN |
: |
9784874246221 |
|
近年,日本語研究で注目される「配慮表現」。古代語から現代語までの歴史的変化と,現代の日本各地に見られる地理的・社会的変異という2つの観点から,分野の異なる研究者16名が時間をかけて共同研究を行いその多様性を追究。 |
 |
「配慮」はどのように示されるか |
著者名 |
: |
三宅和子/野田尚史/生越直樹 |
発売日 |
: |
2012年10月31日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-89476-603-7 |
|
社会言語科学の現代的課題として取り上げられた2つのシンポジウムをもとに、登壇者がそれぞれの立場から新たに書き起こした「配慮」をめぐる多彩な視点をもつ論文集。 |
|
日本語教育をコミュニケーション重視のものにするには、目的に合わせた研究が必要だ!日本語教育に役立つ研究を具体的に示し、新たな日本語教育学の構築を目指す。05年刊行『コミュニケーションのための日本語教育文法』の姉妹版。 |
 |
日本語文法の新地平2 |
著者名 |
: |
益岡隆志/野田尚史/森山卓郎 |
発売日 |
: |
2006年10月28日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-87424-357-2 4-87424-357-6 |
|
日本語文法の最先端の研究報告書。全3巻(3巻箱入りも限定発売)。【本編の執筆陣】菊地康人/中西久実子/宮崎和人/益岡隆志/高梨信乃/小矢野哲夫/三宅知宏/庵功雄/井島正博/井上優/野田春美 |
 |
日本語文法の新地平3 |
著者名 |
: |
益岡隆志/野田尚史/森山卓郎 |
発売日 |
: |
2006年10月28日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-87424-358-9 4-87424-358-4 |
|
日本語文法の最先端の研究報告書。全3巻(3巻箱入りも限定発売)。【本編の執筆陣】村木新次郎/仁田義雄/前田直子/塩入すみ/高橋美奈子/渡部学/山田敏弘/佐藤琢三/川越菜穂子/浜田麻里/森山卓郎 |
 |
日本語文法の新地平1 |
著者名 |
: |
益岡隆志/野田尚史/森山卓郎 |
発売日 |
: |
2006年10月28日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-87424-356-5 4-87424-356-8 |
|
日本語文法の最先端の研究報告書。全3巻(3巻箱入りも限定発売)。【本編の執筆陣】影山太郎/小林英樹/山東功/定延利之/張麟声/日高水穂/安達太郎/三原健一/金水敏/佐野由紀子/野田尚史
|
 |
コミュニケーションのための日本語教育文法 |
著者名 |
: |
野田尚史 |
発売日 |
: |
2005年10月11日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
978-4-87424-334-3 4874243347 |
|
文法が変わらなければ、日本語教育は変わらない! コミュニケーション重視の新しい「日本語教育文法」のための10章からなる提言。日本語教育関係者必読の一冊。 |
 |
日本語を話すトレーニング |
著者名 |
: |
野田尚史/森口稔 |
発売日 |
: |
2004年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,210 |
ISBN |
: |
978-4-89476-210-7 4-89476-210-2 |
|
日本語を話すときに、なるべく効率よく、なるべく相手を不快にさせないで話すにはどうしたらよいかを普通の人があまり上手に話していない音声を聞くことにより考える。 |
 |
日本語のとりたて |
著者名 |
: |
沼田善子/野田尚史 |
発売日 |
: |
2003年11月15日 |
定価(税込) |
: |
¥3,080 |
ISBN |
: |
978-4-87424-291-9 4-87424-291-X |
|
現代語をより深く理解するために、歴史的変化と地理的変異を考慮に入れて、現代語のとりたてを位置付ける。現代語研究の研究成果を基に、様々な時代や地域のとりたてを網羅的に見ていき、それらの変異を体系的に明らかに。 |
 |
日本語を書くトレーニング |
著者名 |
: |
野田尚史/森口稔 |
発売日 |
: |
2003年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,100 |
ISBN |
: |
978-4-89476-177-3 4-89476-177-7 |
|
新しい日本語表現のテキストブック。携帯メールで先生に問い合わせをする、レストランのメニューをわかりやすく直すなど、現代生活の日常に密着した言語活動をサポートするテキスト。 |
 |
日本語学習者の文法習得 |
著者名 |
: |
野田尚史/迫田久美子/渋谷勝己/小林典子 |
発売日 |
: |
2001年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
978-4-469-22154-1 4-469-22154-6 |
|
学習者が日本語作文や発話を間違えるのは、単なる「誤り」ではない。道理にかなった独自の日本語文法を作り上げ、運用している。この「学習者独自の文法」の実体を解明し、日本語教育のよりよい指導法を提唱する。 |
 |
「は」 と「が」 |
著者名 |
: |
野田尚史 |
発売日 |
: |
1996年11月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-87424-128-8 4-87424-128-X |
|
「は」と「が」が文の主題を表すかという対立をポイントとして分析。「象は鼻が長い」構文「かき料理は広島が本場だ」構文「富士山が見えるよ」構文など、具体的な例文による分類がわかりやすいと好評を博している。 |
 |
日本語の主題と取り立て |
著者名 |
: |
益岡隆志/野田尚史/沼田善子 |
発売日 |
: |
1995年5月20日 |
定価(税込) |
: |
¥4,620 |
ISBN |
: |
978-4-87424-103-5 4-87424-103-4 |
|
日本語の主題と取り立てについて、最新の研究成果をまとめる。文の構造やテキストとの関係を述べたものから歴史的な対照研究・外国語との対照研究までバラエティに富んだ論文集。 菊地康人 /金水敏 他 |
 |
はじめての人の日本語文法 |
著者名 |
: |
野田尚史 |
発売日 |
: |
1991年3月9日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
978-4-87424-053-3 4-87424-053-4 |
|
日本語の文法について易しく述べた初心者向け教科書。各テーマの最後に付いた「復習」「発展」「研究」は必要に応じて利用でき、初心者向けでありながら、レポートや卒業論文のテーマの参考にもなる。 |
 |
ケーススタディ 日本文法 |
著者名 |
: |
寺村秀夫/鈴木泰/野田尚史/矢澤真人 |
発売日 |
: |
1987年4月10日 |
定価(税込) |
: |
¥1,980 |
ISBN |
: |
978-4-273-02168-9 4-273-02168-4 |
|
日常の言葉から、身近な文法のトピックスを扱う。自分で文法を考えられるよう〔用例→設問→展開〕の形にし、巻末に詳細な参考文献を付す。用例は分かり易いものを集め、教養から使える新しいタイプのテキスト。 |