商品名 |
紹介文 |
 |
日本語学研究事典 |
著者名 |
: |
飛田良文/遠藤好英/加藤正信 |
発売日 |
: |
2007年1月15日 |
定価(税込) |
: |
¥30,800 |
ISBN |
: |
978-4-625-60306-8 |
|
日本語の様々な疑問に答える、便利な一冊本事典。最新の研究成果を盛り込んで、「事項編」「資料編」合わせて1500項目を網羅。日本語の歴史、文法などはもとより、最近の「メール言語」「手話」「コーパス」などまで引ける。 |
 |
国語論究12 江戸語研究 |
著者名 |
: |
飛田良文 |
発売日 |
: |
2006年3月15日 |
定価(税込) |
: |
¥19,800 |
ISBN |
: |
978-4-625-43334-4 |
|
江戸文化を代表する二人の作家、十返舎一九と式亭三馬の作品を対象に、話し言葉と書き言葉を考察。話し言葉では、士農工商の階層語class dialect(藩制語)と待遇表現を、書き言葉では、語彙、特に和語・漢語・外来語を詳述する。
|
 |
国語論究 第11集 |
著者名 |
: |
飛田良文 |
発売日 |
: |
2004年6月30日 |
定価(税込) |
: |
¥19,800 |
ISBN |
: |
978-4-625-43324-5 4-625-43324-X |
|
話し言葉と書き言葉にずれのない文章を創出しようとしたのが、明治期の言文一致運動である。「だ」体「です」体等、文末辞の歴史をふまえ、口語文体の本質に迫る。 |
 |
アジアにおける異文化交流 |
著者名 |
: |
飛田良文他 |
発売日 |
: |
2004年3月6日 |
定価(税込) |
: |
¥17,380 |
ISBN |
: |
978-4-625-43321-4 4-625-43321-5 |
|
ことばの観点や、歴史の視点などから、日本とアジアにおける影響関係を論じたもの。国際基督教大学の創立50周年を記念して行われた国際会議をまとめた。言語・歴史・教育・講演の四部構成。 |
 |
現代日本語講座 第6巻 文字・表記 |
著者名 |
: |
佐藤武義 |
発売日 |
: |
2002年5月30日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-625-41310-0 4-625-41310-9 |
|
21世紀、言語として日本語は生き延びるのか。IT社会におけるその問題点と未来像を探る。1巻言語情報、2巻表現、3巻発音、4巻語彙、5巻文法、6巻文字・表記。 |
 |
現代日本語講座 第5巻 ぶんぽう |
著者名 |
: |
佐藤武義 |
発売日 |
: |
2002年4月25日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-625-41309-4 4-625-41309-5 |
|
21世紀、言語として日本語は生き延びるのか。IT社会におけるその問題点と未来像を探る。1巻言語情報、2巻表現、3巻発音、4巻語彙、5巻文法、6巻文字・表記。 |
 |
現代日本語講座 第4巻 語彙 |
著者名 |
: |
佐藤武義 |
発売日 |
: |
2002年3月15日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-625-41308-7 4-625-41308-7 |
|
21世紀、言語として日本語は生き延びるのか。IT社会におけるその問題点と未来像を探る。1巻言語情報、2巻表現、3巻発音、4巻語彙、5巻文法、6巻文字・表記。 |
 |
現代日本語講座 第3巻 発音 |
著者名 |
: |
佐藤武義 |
発売日 |
: |
2002年1月25日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-625-41307-0 4-625-41307-9 |
|
21世紀、言語として日本語は生き延びるのか。IT社会におけるその問題点と未来像を探る。1巻言語情報、2巻表現、3巻発音、4巻語彙、5巻文法、6巻文字・表記。 |
 |
現代擬音語擬態語用法辞典 |
著者名 |
: |
[著]飛田良文/浅田秀子 |
発売日 |
: |
2002年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥5,390 |
ISBN |
: |
978-4-490-10610-7 |
|
多彩で豊富な擬音語擬態語は日本語のもつ大きな特徴である。本書では、ぐらぐら・しっとり・りんりん・もぐもぐなど現代語を中心に見出し語1046、総語数2600語を収め多数の用例を掲げてその意味・用法を解説。 |
 |
現代日本語講座 第2巻 表現 |
著者名 |
: |
佐藤武義 |
発売日 |
: |
2001年12月15日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-625-41306-3 4-625-41306-0 |
|
21世紀、言語として日本語は生き延びるのか。IT社会におけるその問題点と未来像を探る。1巻言語情報、2巻表現、3巻発音、4巻語彙、5巻文法、6巻文字・表記。 |
 |
現代日本語講座 第1巻 言語情報 |
著者名 |
: |
佐藤武義 |
発売日 |
: |
2001年11月15日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-625-41305-6 4-625-41305-2 |
|
21世紀、言語として日本語は生き延びるのか。IT社会におけるその問題点と未来像を探る。1巻言語情報、2巻表現、3巻発音、4巻語彙、5巻文法、6巻文字・表記。 |
 |
日本語教育学シリーズ 第2巻日本語行動論 |
著者名 |
: |
飛田良文 |
発売日 |
: |
2001年10月25日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-273-03162-6 4-273-03162-0 |
|
行動表現を考える/行動表現の科学/日本人の言語行動の特色/日本語の行動表現の構造/世界の言語表現と非言語伝達/コンピュータ支援による言語学習者の学習行動 |
 |
日本語教育学シリーズ 第1巻異文化接触論 |
著者名 |
: |
飛田良文 |
発売日 |
: |
2001年7月25日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-273-03161-9 4-273-03161-2 |
|
異文化接触と日本語教育学/異文化を考える/異文化間における語用の測定法/異文化コミュニケーションとしての日本語教授法/外国人留学生のカルチャーショック/日本語教師のカルチャーショック/バイリンガリズムの問題点 |
 |
世界商売往来用語索引 |
著者名 |
: |
飛田良文/村山昌俊 |
発売日 |
: |
2000年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥16,500 |
ISBN |
: |
978-4-8386-0188-2 4-8386-0188-3 |
|
本文編・索引編・研究編より成り、正・続・続々・補語・追加編の五編全ての用語を日本語と英語から検索できるよう編集、明治初期初等教育の語彙を知るうえで必須の文献であり、頭書にある英語の対訳は注目に値する。 |
 |
和英語林集成 初版 訳語総索引 |
著者名 |
: |
飛田良文 |
発売日 |
: |
1996年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥29,902 |
ISBN |
: |
978-4-305-20111-9 4-305-20111-9 |
|
ヘボンにより刊行された日本初の和英・英和辞典の「英和の部」を訳語から検索できるようにした至便の索引。漢字表記と英語も示す。底本の影印並びに「英和の部だけにみえる語一覧」他懇切な「解説」を付載。 |