商品名 |
紹介文 |
 |
学生・社会人のための 表現入門 |
著者名 |
: |
榊原邦彦・藤掛和美・伊藤一重・池村奈代美 |
発売日 |
: |
2000年3月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,100 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0045-4 |
|
表現に関する書は数多くあるが、本書は学生のみならず、社会人にも手頃な参考書として役立つよう工夫し、特色ある手引きとなるよう編集した。大いに活用し、各人の表現に磨きを掛けていただければ幸である。文章編、口頭編、作品編の三部構成からなる。 |
 |
〈わたし〉探しの文章表現 |
著者名 |
: |
藤掛和美 |
発売日 |
: |
1998年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,650 |
ISBN |
: |
978-4-87088-910-1 |
|
「なぜ人は書くのか」というラジカルな問いから改めて出発する「文章表現」の理論と実践。自己〈わたし〉という存在の表現の原点に「晩歌」を定位し,そして自己確立のための「〈わたし〉探し」を、主に女子短大生の文章表現から立証しようとする。 |
 |
鑑賞と創作 |
著者名 |
: |
藤掛和美 |
発売日 |
: |
1991年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,980 |
ISBN |
: |
978-4-87088-505-9 |
|
|
 |
国語授業論の新生 |
著者名 |
: |
藤掛和美 |
発売日 |
: |
1989年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-87088-351-2 |
|
|
 |
室町期物語の近世的展開 |
著者名 |
: |
藤掛和美 |
発売日 |
: |
1987年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-87088-265-2 |
|
本書は、お伽草子として最も広く流布した渋川版に焦点をあて、それが刊行、覆刻された近世寛文期及び享保期に視座を据えて初期仮名草子とも関わらせながら、室町期物語の中世性と近世性のせめぎ合いの相を論じた画期的なお伽草子論である。 |
 |
画入 尊圓百人一首 |
著者名 |
: |
簗瀬一雄・榊原邦彦・藤掛和美 |
発売日 |
: |
1983年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,320 |
ISBN |
: |
978-4-900137-67-7 |
|
本書は江戸時代に流布した御家流の習字手本であり、画像の大きな興味深い版本の複製である。庶民層に親しまれている百人一首の、近世において広く享受された姿をうかがうことができる。大学・短大・高専などにおいて変体仮名の習熟に好適の教材。 |
 |
お伽草子入門 |
著者名 |
: |
藤掛和美 |
発売日 |
: |
1981年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥880 |
ISBN |
: |
978-4-900137-33-2 |
|
渋川版御伽草子の中から、「浦島太郎」「一寸法師」「物くさ太郎」「さいき」を選び翻刻、挿絵入り本文とする。わかり易く頭注、解説を付す。高専、短大、大学教養部において、興味深く学びとる短期間用の好テキスト。 |