商品名 |
紹介文 |
 |
自然な日本語を教えるために |
著者名 |
: |
池上嘉彦/守屋三千代 |
発売日 |
: |
2009年12月25日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-89476-431-6 |
|
日本語学習者に日本語を教える際、学習者の理解を深めるにはどう説明すればよいか、自然な日本語とは何かを、認知言語学を踏まえ、具体例とともに考えた日本語教師に向けた書。 |
 |
シリーズ認知言語学入門 1認知言語学への招待 |
著者名 |
: |
池上嘉彦/河上誓作/山梨正明 |
発売日 |
: |
2003年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,530 |
ISBN |
: |
978-4-469-21281-5 4-469-21281-4 |
|
言語の<相対性>と<普遍性>との対立に終止符を打った「認知言語学」。はじめての読者のために、新世紀言語学の全貌を紹介する。 |
 |
シリーズ認知言語学入門 3認知意味論 |
著者名 |
: |
池上嘉彦/河上誓作/山梨正明 |
発売日 |
: |
2003年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
978-4-469-21283-9 4-469-21283-0 |
|
認知言語学の原点を見つめる:語の意味をどのように捉え、いかに表示するか。ヒトの認知パタンと言語との関係を広く探ることで、言語の本質が浮かび上がる。 |
 |
シリーズ認知言語学入門 2認知音韻・形態論 |
著者名 |
: |
池上嘉彦/河上誓作/山梨正明 |
発売日 |
: |
2003年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
978-4-469-21282-2 4-469-21282-2 |
|
認知言語学を生み出した新しい言語観は、これまでにない音韻論・形態論を誕生させた。無限の可能性を秘めた知的冒険。 |
 |
大修館英語学事典 |
著者名 |
: |
松浪有/池上嘉彦/今井邦彦 |
発売日 |
: |
1983年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥15,400 |
ISBN |
: |
978-4-469-04241-2 4-469-04241-2 |
|
英語学の最新成果を一冊に凝縮した、わが国初の“英語学エンサイクロペディア”。現代の英語学で論じられているあらゆる情報を収め、大項目から小項目へと平易・明解に記述する。 |
 |
「する」と「なる」の言語学 |
著者名 |
: |
池上嘉彦 |
発売日 |
: |
1981年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-469-22032-2 4-469-22032-9 |
|
英語の表現と対照しながら、日本語の特質を浮き彫りにしようとする本書の試みは、文化と言語の相関関係を示唆し、「する型言語」と「なる型言語」という類型論に新しい視野をひらいた。 |
 |
意味論 |
著者名 |
: |
池上嘉彦 |
発売日 |
: |
1975年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥4,620 |
ISBN |
: |
978-4-469-21048-4 4-469-21048-X |
|
「意味」の意味は言語の最も魅力的なテーマである。本書は、意味とは何かを、諸家の定義を批判摂取しつつ、具体的に探求する。 |
 |
認知言語学入門 |
著者名 |
: |
ウンゲラー・F/シュミット・H・J |
発売日 |
: |
1998年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-469-21218-1 4-469-21218-0 |
|
人間の世界観と言語を橋渡しする認知言語学は、新しい学問として今注目を集めている。本書はその分野の待望の入門書。図版を多用し、わかりやすく認知言語学の基礎を解説する。 |