商品名 |
紹介文 |
 |
世界のことば・辞書の辞典 アジア編 |
著者名 |
: |
石井米雄 |
発売日 |
: |
2008年8月25日 |
定価(税込) |
: |
¥3,520 |
ISBN |
: |
978-4-385-36392-9 |
|
アジア30言語の優れた辞書(文法書・入門書)を精選して解説する世界にも類のない辞書ガイドブック。辞書編纂の歴史、古典的な名辞書、現代の一般辞書、現代の百科事典等について、その特色を具体的に紹介する。 |
|
ヨーロッパ35言語の優れた辞書(文法書・入門書)を精選して解説する世界にも類のない辞書ガイドブック。辞書編纂の歴史、古典的な名辞書、現代の一般辞書、現代の百科事典等について、その特色を具体的に紹介する。 |
 |
世界のことば・出会いの表現辞典 |
著者名 |
: |
千野栄一/石井米雄 |
発売日 |
: |
2004年6月10日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-385-15178-6 4-385-15178-4 |
|
世界59言語の「あいさつ」を対照させて解読した、驚異のスーパーマルチリンガル・ディクショナリー。個有の文字による表記を完全収録。 |
 |
言語学フォーエバー |
著者名 |
: |
千野栄一 |
発売日 |
: |
2002年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
978-4-469-21274-7 4-469-21274-1 |
|
言語と言語学を愛してやまなかった著者による珠玉の精選エッセイ集。ラーメンの命名論からスラブの文字まで、ことばの面白さと奥深さを語る、目からウロコが落ちる17篇。遺稿「私の考える言語学」を収める。 |
 |
言語学大辞典別巻世界文字辞典 |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一/西田龍雄 |
発売日 |
: |
2001年7月10日 |
定価(税込) |
: |
¥52,800 |
ISBN |
: |
978-4-385-15177-9 4-385-15177-6 |
|
世界の諸文字を詳細かつ具体的に解説した本格的文字辞典。古今東西の約300項目を五十音別に配列。その名称、系統、歴史、使用状況、文字組織、字形等を文字表や文字見本を駆使して記述。 |
 |
CD-ROM版 世界ことばの旅 |
著者名 |
: |
千野栄一 |
発売日 |
: |
1999年12月1日 |
定価(税込) |
: |
¥7,700 |
ISBN |
: |
978-4-327-99201-9 4-327-99201-1 |
|
8000以上あると言われる言語の中から80の言語を選び、それぞれネイティブに吹き込んでもらった音源と言語の特徴などを記した解説で構成したもの。(仕様) EPWING |
 |
世界のことば100語辞典-アジア編- |
著者名 |
: |
千野栄一/石井米雄 |
発売日 |
: |
1999年6月30日 |
定価(税込) |
: |
¥1,760 |
ISBN |
: |
978-4-385-15198-4 4-385-15198-9 |
|
アジア28言語の基本語100語を対照させた、世界初のマルチ・リンガル小辞典。楽しいエッセイも満載。外国語や辞書に関心のあるすべての人が楽しめる新型の辞書。 |
 |
世界のことば100語辞典-ヨーロッパ編- |
著者名 |
: |
千野栄一/石井米雄 |
発売日 |
: |
1999年6月30日 |
定価(税込) |
: |
¥1,760 |
ISBN |
: |
978-4-385-15199-1 4-385-15199-7 |
|
ヨーロッパ31語の基本語100語を対照させた、世界初のマルチ・リンガル小辞典。楽しいエッセイも満載。外国語や辞書に関心のあるすべての人が楽しめる新型の辞書。 |
 |
言語学大辞典セレクション |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一 |
発売日 |
: |
1998年5月10日 |
定価(税込) |
: |
¥7,150 |
ISBN |
: |
978-4-385-15205-9 4-385-15205-5 |
|
『言語学大辞典』より、ロマンス諸語、ゲルマン語派、スラブ語派を中心に19項目を収録た分冊版。現代ヨーロッパ諸言語のほか、ラテン語、古典ギリシャ語なども含む。 |
 |
言語学大辞典セレクション |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一 |
発売日 |
: |
1997年1月30日 |
定価(税込) |
: |
¥5,500 |
ISBN |
: |
978-4-385-15207-3 4-385-15207-1 |
|
『言語学大辞典』(世界言語編)所収の「アイヌ語」「日本語」「琉球列島の言語」の3項目をまとめた分冊版。古来、日本で話されてきたことばを言語学の立場から詳説。 |
 |
言語学大辞典 術後編 |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一他 |
発売日 |
: |
1996年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥52,800 |
ISBN |
: |
978-4-385-15218-9 4-385-15218-7 |
|
伝統的言語学の術語をはじめ、世界諸言語の言語現象を表わす術語1 500を収録。充実した付録・索引。 |
 |
言語学大辞典補遺・言語名索引編 |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一他 |
発売日 |
: |
1993年7月10日 |
定価(税込) |
: |
¥41,800 |
ISBN |
: |
978-4-385-15214-1 4-385-15214-4 |
|
100余の言語を[補遺]として収録。和文18000項目、欧文29000項目にのぼる膨大な言語名を一望できる、世界最新・最大の言語名データ・バンク。 |
 |
世界の辞書 |
著者名 |
: |
竹林滋 |
発売日 |
: |
1992年5月1日 |
定価(税込) |
: |
¥4,592 |
ISBN |
: |
978-4-7674-9060-1 4-7674-9060-X |
|
主要30カ国語についての辞書案内。各々の対訳語辞典から一カ国語辞典まで、学習段階でどのような辞典を選んだらよいか懇切・丁寧に解説。英語プラスもう一つの外国語学習に。 |
 |
言語学大辞典世界言語編(下1)ぬ〜ほ |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一他 |
発売日 |
: |
1992年1月20日 |
定価(税込) |
: |
¥44,000 |
ISBN |
: |
978-4-385-15217-2 4-385-15217-9 |
|
世界の諸言語の辞書と、精選された参考文献を明示。とりわけ、日本語、琉球列島の言語、アイヌ語、朝鮮語、中国語など、東洋の諸言語には大きな紙面をあてて、かつてない精度と規模の言語学的記述を行なった。 |
 |
言語学大辞典世界言語編(下2)ま〜ん |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一他 |
発売日 |
: |
1992年1月20日 |
定価(税込) |
: |
¥44,000 |
ISBN |
: |
978-4-385-15212-7 4-385-15212-8 |
|
現地調査に基づく生の資料を盛り込み、最新の研究成果を縦横に駆使。今回初めて記述される言語もあり、世界の諸言語の記述的研究の現在における到達点を、質量ともに空前の規模で提示。 |
 |
世界の辞書 |
著者名 |
: |
[編]竹林滋/千野栄一/東信行 |
発売日 |
: |
1992年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥4,592 |
ISBN |
: |
978-4-7674-9060-1 4-7674-9060-X |
|
主要30カ国語についての辞書案内。各々の対訳語辞典から一カ国語辞典まで、学習段階でどのような辞典を選んだらよいか懇切・丁寧に解説。英語プラスもう一つの外国語学習に。 |
 |
言語学大辞典世界言語編(中)さ〜に |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一他 |
発売日 |
: |
1989年9月10日 |
定価(税込) |
: |
¥52,800 |
ISBN |
: |
978-4-385-15216-5 4-385-15216-0 |
|
個別の言語のみならず、語族、語派、語群、諸語等のレベルについても多くの項目を収録し、具体的な言語データを用いて、分類の比較言語学的な根拠と問題点のありかを示した。 |
 |
言語学大辞典世界言語編(上)あ〜こ |
著者名 |
: |
亀井孝/河野六郎/千野栄一他 |
発売日 |
: |
1988年3月1日 |
定価(税込) |
: |
¥52,800 |
ISBN |
: |
978-4-385-15213-4 4-385-15213-6 |
|
世界の諸言語約3500を五十音順に収録した言語辞典の金字塔。各項目では、名称、系統、分類、分布、人口、音韻、形態、統語、方言、語彙、語史等を、研究の現状を反映して具体的に記述。 |
 |
講座 言語4 |
著者名 |
: |
千野栄一 |
発売日 |
: |
1980年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-469-11054-8 4-469-11054-X |
|
ことばの芸術と芸術のことば/記号としての文学作品の受容/民話の語りにおける定型/「ことば」と「美」/フォークロアにみることばの芸術/テキストの言語学とテキストの詩学 |
 |
言語学のたのしみ |
著者名 |
: |
千野栄一 |
発売日 |
: |
1980年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
978-4-469-21079-8 4-469-21079-X |
|
ラーメンの命名論、宇宙人との対話、地名・人名考から言語の普遍性の研究まで、軽妙な筆で言語学の楽しさと奥行きを語る17章。 |