商品名 |
紹介文 |
 |
自動詞・他動詞の対照 |
著者名 |
: |
西光義弘 |
発売日 |
: |
2010年6月30日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-87424-485-2 |
|
自動詞・他動詞の諸語との対照研究をまとめた意欲的論文集。表面的な言語現象の分布の記述に留まらず、社会心理学の研究成果を取り入れ、認知過程の関わりを言語現象にみる言語類型論を展開する。 |
 |
類別詞の対照 |
著者名 |
: |
西光義弘/水口志乃扶 |
発売日 |
: |
2004年11月3日 |
定価(税込) |
: |
¥3,300 |
ISBN |
: |
978-4-87424-313-8 4-87424-313-4 |
|
これまであまり論じられたことの少なかった類別詞について、日本語と様々な言語について考察する。水口志乃扶/西光義弘/今里典子/水口志乃扶/伊藤紀子/米澤優/藤原多賀子/眞野美穂/桐生和幸 |
 |
日英語対照による英語学概論 増補版 |
著者名 |
: |
西光義弘 |
発売日 |
: |
1999年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-87424-169-1 4-87424-169-7 |
|
日本語と英語の対照を基本とした初の英語学の教科書。英語学・言語学をリードする著者が最新の研究成果をおりまぜ、わかりやすく解説。西光義弘/影山太郎/三原健一/杉本孝司/窪薗晴夫/西村秀夫/高見健一/金水敏著。 |
 |
ランゲージ・ファイル |
著者名 |
: |
[編]オハイオ州立大学言語学科 [訳]筧壽雄/西光義弘/嶋村誠 |
発売日 |
: |
1998年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,850 |
ISBN |
: |
978-4-327-41055-1 4-327-41055-1 |
|
「言語学的英語学」の成果を取り入れるだけでなく、そこに至るための研究方法や分析技術の導入までを観点に入れた英語学テキスト。 |
 |
生成語彙意味論 |
著者名 |
: |
小野尚之 |
発売日 |
: |
2005年5月15日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-87424-324-4 4-87424-324-X |
|
自然言語の意味を動的にとらえる、生成的なレキシコン理論のしくみを明らかにする試み。クオリア構造や事象スキーマの概念を用いながら、生成語彙意味論について深く掘り下げる。 |
 |
統語構造と文法関係 |
著者名 |
: |
岸本秀樹 |
発売日 |
: |
2005年2月15日 |
定価(税込) |
: |
¥4,620 |
ISBN |
: |
978-4-87424-316-9 4-87424-316-9 |
|
日本語と英語の統語構造と文法関係に焦点をあて、両言語の共通する特性は何かということを経験的なデータを中心として考察する。そしてそれらが基本的な枠組みにおいて共通している部分が多いことを指摘する。 |
 |
形態論と意味 |
著者名 |
: |
影山太郎 |
発売日 |
: |
1999年4月20日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-87424-174-5 4-87424-174-3 |
|
語の基本的性質/語彙意味論/特質構造と多義性/複合名詞の意味解釈/語彙概念構造/名詞から動詞へ/動詞から名詞へ/名詞+動詞型の複合語/動作主名詞の意味/派生接辞の意味ほか |
 |
オノマトペ |
著者名 |
: |
田守育啓/ローレンス・スコウラップ |
発売日 |
: |
1999年3月31日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-87424-170-7 4-87424-170-0 |
|
日本語はオノマトペに富んでおり、微妙な描写を実現可能にする。感覚的な表現であるがゆえ、これまであまり研究されていなかった、オノマトペの諸特性を日・英語の比較を通じ明らかにする。 |
 |
論理構造と文法理論 |
著者名 |
: |
西垣内泰介 |
発売日 |
: |
1999年3月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,850 |
ISBN |
: |
978-4-87424-171-4 4-87424-171-9 |
|
日本語と英語のWH構文や量化表現を含む構文を中心として、文法構造と意味の両方に関わる考察が、様々な文法現象に新しい光を与えうる可能性を持っていることを示す。 |
 |
意味論2 |
著者名 |
: |
杉本孝司 |
発売日 |
: |
1998年11月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-87424-161-5 4-87424-161-1 |
|
認知意味論とそのアプローチの特徴/範疇化とプロトタイプ効果/認知モデル/認知範疇/意味の習得の説明に向けて/認知文法/メタファー理論/メンタルスペース理論/構文文法 |
 |
生成文法と比較統語論 |
著者名 |
: |
三原健一 |
発売日 |
: |
1998年11月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-87424-167-7 4-87424-167-0 |
|
大学演習用テキスト。様々な議論をすることにより、「GB理論」をはじめとする、科学的な言語研究の醍醐味を味わえる。意味論をも視野にいれた新しい視点からの教材。 |
 |
意味論1 |
著者名 |
: |
杉本孝司 |
発売日 |
: |
1998年3月25日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-87424-155-4 4-87424-155-7 |
|
文の意味関係/多義性/同義性/前提/語の意味関係/命題論理と自然言語/形式意味論的アプローチの特徴/内包的脈絡/述語論理と自然言語/モンタギューの意味論/統語論と意味論 など。 |
 |
音声学・音韻論 |
著者名 |
: |
窪薗晴夫 |
発売日 |
: |
1998年3月20日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-87424-156-1 4-87424-156-5 |
|
日英語の音声構造と音韻構造の共通性と相違を、最新の研究成果を含めて解説。言語の研究と音声の研究/音声産出の仕組み/音素と音素体系/音節とモーラ/語アクセント/文の発音/練習問題 など |
 |
機能的統語論 |
著者名 |
: |
高見健一 |
発売日 |
: |
1997年12月3日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-87424-151-6 4-87424-151-4 |
|
機能主義的な立場から、後置文、省略、結果構文、受身文、Tough構文、中間態と可能態、視点、再帰代名詞、数値詞の作用域について、演習用の問題を解きつつ学んでいく。 |
 |
動詞意味論 |
著者名 |
: |
影山太郎 |
発売日 |
: |
1996年10月17日 |
定価(税込) |
: |
¥4,730 |
ISBN |
: |
978-4-87424-130-1 4-87424-130-1 |
|
文法的な現象から認知・文化的な問題に至るまで、動詞にまつわる諸特性を意味構造を通じて明らかにし、理論づける。金田一賞受賞の著者が、現在注目を集めるトピックである動詞意味論のもっとも最新の成果を収めた。 |
 |
機能的構文論による日英語比較 |
著者名 |
: |
高見健一 |
発売日 |
: |
1995年8月8日 |
定価(税込) |
: |
¥4,620 |
ISBN |
: |
978-4-87424-107-3 4-87424-107-7 |
|
日英語の受身とさまざまな後置文を機能的に分析。「インヴォルヴメント」「特徴づけ」「情報の重要度」といった、広義の機能的概念によって説得力のある説明を展開する。 |
 |
語形成と音韻構造 |
著者名 |
: |
窪薗晴夫 |
発売日 |
: |
1995年5月11日 |
定価(税込) |
: |
¥4,950 |
ISBN |
: |
978-4-87424-099-1 4-87424-099-2 |
|
日英語の音韻規則の適用にかかる制約を見ることで、背後の共通性を掘り起こした。さらに、最適性理論を一方に見据えつつ、独自の切り口で言語事実をときほぐした。97年金田一賞受賞。 |
 |
会話分析 |
著者名 |
: |
泉子・K・メイナード |
発売日 |
: |
1993年1月7日 |
定価(税込) |
: |
¥4,620 |
ISBN |
: |
978-4-87424-071-7 4-87424-071-2 |
|
「総論」に加え、発話の単位・日本語の終助詞・テーマ・あいづち・非言語行動・接続表現等の「各論」を展開。日本語教育への応用も示唆した。対照言語学/会話分析/分析プロジェクト/あいづち/非言語行動 など |
 |
時制解釈と統語現象 |
著者名 |
: |
三原健一 |
発売日 |
: |
1992年11月20日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-87424-070-0 4-87424-070-4 |
|
「時制」をキーワードに日英比較統語論の1つの試みとなる一著。統率・束縛(GB)理論の立場から、日・英語の従属節の時制解釈の違いを統語構造の違いから導くことを目指す。 |
 |
言語のルーツ |
著者名 |
: |
ビッカートン・D |
発売日 |
: |
1985年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-469-21119-1 4-469-21119-2 |
|
ピジンやクレオールと総称される“新しく生まれた言語”を、成立過程からその後の変化までを実際に観察し、人間言語の始まりや子供の言語習得のメカニズムを解明する。 |