商品名 |
紹介文 |
 |
市民のための国語の授業 |
著者名 |
: |
杉本つとむ |
発売日 |
: |
2007年6月25日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
978-4-273-03464-1 |
|
今、日本語は死の淵にあえいでいます。国語の授業で、五十音図を科学的に、音図として教えられたでしょうか。仮名も漢字も日本人の心、思いを表現するためのかけがえのない文字です。本書を日本語を愛するすべての市民に捧げます。 |
 |
新版 日本語学辞典 |
著者名 |
: |
杉本つとむ |
発売日 |
: |
1994年11月25日 |
定価(税込) |
: |
¥2,090 |
ISBN |
: |
978-4-273-02794-0 4-273-02794-1 |
|
事項・書名・人名について計1090項目を収め、ハンディサイズながら日本語学の疑問点の解決・確認に役立つ。巻末に参考文献一覧・日本語略年表・仮名遣い一覧等豊富な資料を収める。索引付。 |
 |
国語学と蘭語学 |
著者名 |
: |
杉本つとむ |
発売日 |
: |
1991年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥17,621 |
ISBN |
: |
978-4-8386-0116-5 4-8386-0116-6 |
|
長崎通詞・中野柳圃らを中心とした蘭語学者の日本語研究の業績を明らかにしつつ、蘭学こそ明治初期、ヨーロッパ言語学が輸入される以前に、日本にヨーロツパ言語学を移植したものと論を進展させる。 |
 |
現代語語源小辞典 |
著者名 |
: |
杉本つとむ |
発売日 |
: |
1983年12月15日 |
定価(税込) |
: |
¥1,068 |
ISBN |
: |
978-4-7589-0459-9 4-7589-0459-6 |
|
こじつけや語呂合せなどに陥りがちな語源紹介とは異なり、厳密な日本語の法則・文化史的な視点に立った語源辞典である。日本図書館協会選定図書。 |
 |
ことばの文化史 |
著者名 |
: |
杉本つとむ |
発売日 |
: |
1982年10月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,320 |
ISBN |
: |
978-4-273-00740-9 4-273-00740-1 |
|
目次抄…〔日本語の夜明け/言霊の国/近代語の源流/生活のことば/男と女のことば/宗教とことばの論理/身分とことば/西欧文化と日本語/文明開化と言文一致/現代日本と日本語の論理〕 |