商品名 |
紹介文 |
 |
データに基づく文法シラバス |
著者名 |
: |
庵功雄/山内博之 |
発売日 |
: |
2015年6月10日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
9784874246634 |
|
日本語教育においてこれまで教師の直観によって作られていた文法シラバスを、本書ではデータに基いて科学的かつ多角的に再検討する。その上で「究極」とも言える初級文法シラバスの内容を提示する。日本語教育関係者必読の書。 |
 |
実践日本語教育スタンダード |
著者名 |
: |
山内博之 |
発売日 |
: |
2013年3月14日 |
定価(税込) |
: |
¥8,800 |
ISBN |
: |
978-4-89476-463-7 |
|
旧日本語能力試験出題基準に収録の実質語を含む約9300語を100種類の話題によって分類、その話題に関する文が産出できるよう工夫を施した「語彙・構文表」。 |
 |
プロフィシェンシーと日本語教育 |
著者名 |
: |
鎌田修/山内博之/堤良一 |
発売日 |
: |
2009年5月22日 |
定価(税込) |
: |
¥6,160 |
ISBN |
: |
978-4-89476-424-8 |
|
近年注目を浴びる「プロフィシェンシー」という新しい概念とその研究の可能性を様々な角度から論じた論文集。各方面からの専門家による「プロフィシェンシー」研究の基本書。 |
 |
日本語教育の過去・現在・未来第3巻 教室 |
著者名 |
: |
[監修]水谷修/[編著]小林ミナ/[編著]衣川隆生/[著]池上摩希子/[著]島田徳子/[著]古川嘉子/[著]森本郁代/[著]柳町智治/[著]山内博之 |
発売日 |
: |
2009年4月30日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-89358-706-0 4-89358-706-4 |
|
「教室」と聞いて思い浮かべるのはどんな場所だろうか。教師と学習者、机にいすと黒板…。教師が知らず知らずのうちに作ってしまっている「教室」イメージ、そして、そこに存在する「教師」と「学習者」、「授業」…それら暗黙となっているルールを指摘し、打破するきっかけとなる新たな「教室」概念と実践を紹介した1冊。ぜひ、本書を日々の教室作りに役立ててほしい。 |
|
日本語文法を学習者の言語活動遂行能力(プロフィシェンシー)の視点から眺め、日本語教育の現場で活かすための文法を提案。日本語の文法を新しい見方で捉えた画期的な1冊。 |
 |
日本語教育スタンダード試案 語彙 |
著者名 |
: |
山内博之 |
発売日 |
: |
2008年5月23日 |
定価(税込) |
: |
¥1,100 |
ISBN |
: |
978-4-89476-414-9 |
|
日本語を教える際に新しいスタンダードが必要とされている。本書は、語彙についてのスタンダードの試案を提案する。文法とタスクを融合した新しい提案。 |
 |
OPIの考え方に基づいた日本語教授法 |
著者名 |
: |
山内博之 |
発売日 |
: |
2005年5月30日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
978-4-89476-253-4 4-89476-253-6 |
|
「月刊日本語」(アルク)での連載に補足・改稿を加えたもの。言語運用能力のテスト方法であるOPIを言語教育の教授法として生かし、授業評価を実践するツールとするためのスキルと理論を展開。 |
 |
脱文法 100トピック実践英語トレーニング |
著者名 |
: |
中山誠一/Jacob Schnickel/Juergen Bulach |
発売日 |
: |
2017年5月17日 |
定価(税込) |
: |
¥1,760 |
ISBN |
: |
978-4-89476-858-1 |
|
文法の知識に頼らない「瞬間トランスレーション法」という独自の手法をとりいれ、「食」「旅行」「テクノロジー」など100種類の話題を収録した、英語実践練習のテキスト。 |