商品名 |
紹介文 |
 |
類語大辞典 |
著者名 |
: |
[編]柴田武/山田進 |
発売日 |
: |
2002年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥7,150 |
ISBN |
: |
978-4-06-123290-7 4-06-123290-8 |
|
画期的分類+最大規模=類語辞典の決定版!従来の類語辞典にはなかった、まったく新しい分類による使いやすさと、8万項目という圧倒的なボリューム、そして充実した用例。現代日本語は、これ一冊でOK。 |
|
収録語数75000。このディスクに搭載の検索ソフ『DTONIC』とあわせて、ハードディスクにインストールした状態で使用。(仕様) 12cmCD-ROM1枚解説書1冊(作動環境Windows98/95/NT4.0以上、MacOS7.5以上(MacOS8.5)《PowerPC》。 |
 |
世界のことば小事典 |
著者名 |
: |
柴田武 |
発売日 |
: |
1993年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥6,050 |
ISBN |
: |
978-4-469-01236-1 4-469-01236-X |
|
大言語から少数民族の言語まで、世界128の言語についてことばと文化の情報を各4頁立てで盛り込んだコンパクトな事典。国別使用言語一覧等の付録つき。写真図版も多数。 |
 |
日本の言語学2 |
著者名 |
: |
柴田武/北村甫/金田一春彦 |
発売日 |
: |
1980年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥5,830 |
ISBN |
: |
978-4-469-11002-9 4-469-11002-7 |
|
山田美妙のアクセント研究にはじまり、独自の音韻理論を展開した有坂秀世など音声・音韻研究の多くの成果を収録。 |
 |
講座 言語1 |
著者名 |
: |
柴田武 |
発売日 |
: |
1980年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
978-4-469-11051-7 4-469-11051-5 |
|
ことばにおける構造とは何か/音韻の構造/アクセントの構造/文法の構造/語彙に構造があるか/意味の構造と概念の世界/言語の構造の変遷/構造言語学の成立/構造言語学と生成文法理論 |
 |
日本の言語学1 |
著者名 |
: |
川本茂雄/日下部文夫/柴田武/服部四郎 |
発売日 |
: |
1980年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥5,940 |
ISBN |
: |
978-4-469-11001-2 4-469-11001-9 |
|
文体・敬語・言語生活などの研究、あるいは文化・社会・心理など境界領域の開拓等々、「言語とはなにか」についての論考をひろく収める。 |
 |
日本の言語学6 |
著者名 |
: |
柴田武/加藤正信/徳川宗賢 |
発売日 |
: |
1978年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥6,380 |
ISBN |
: |
978-4-469-11006-7 4-469-11006-X |
|
三宅米吉・東条操・柳田國男ら明治・大正・昭和にかけて大きく開花した日本の方言学。その古典的考察から最近の成果までを一望する。 |
 |
大きな活字の新明解国語辞典第6版 |
著者名 |
: |
山田忠雄 |
発売日 |
: |
2005年5月25日 |
定価(税込) |
: |
¥4,950 |
ISBN |
: |
978-4-385-13115-3 4-385-13115-5 |
|
鋭い語釈と豊富な用例で定評のある新明解国語辞典の拡大版。「表記」「かぞえ方」欄に加え、「運用」欄を新設。新語を加え項目数75,000語。 |