商品名 |
紹介文 |
 |
21世紀の言語学 |
著者名 |
: |
今井隆/斎藤伸治 |
発売日 |
: |
2018年6月20日 |
定価(税込) |
: |
¥6,600 |
ISBN |
: |
978-4-89476-800-0 |
|
「世界最高の論客」と呼ばれ、生成文法の創始者である、ノーム・チョムスキーの書き下ろし論文を掲載。言語研究のこれまでと、最先端を知ることができる書。 |
 |
10.ことばの実際2 コーパスと英文法 |
著者名 |
: |
内田聖二/八木克正/安井泉 |
発売日 |
: |
2017年8月24日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
978-4-327-23810-0 |
|
語法・文法・構文研究上で今や欠かせないツールとなった大規模な電子コーパス。本書では、副詞、コロケーション、周辺的な構文、自由関係詞whatや最上級形の語法などを例に、コーパスを用いた英語研究の実際を解説する。 |
 |
コーパスと英文法・語法 |
著者名 |
: |
堀正広/赤野一郎 |
発売日 |
: |
2015年10月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,520 |
ISBN |
: |
978-4-89476-714-0 |
|
コーパス研究の過去・現在・未来を一望する「英語コーパス研究」シリーズ第4巻。本巻ではコーパスに基づく英文法・語法研究の方法論とその可能性を提示し、事例研究を収録。 |
 |
文字の言語学 |
著者名 |
: |
フロリアン・クルマス |
発売日 |
: |
2014年2月26日 |
定価(税込) |
: |
¥2,750 |
ISBN |
: |
9784469213478 |
|
文字の役割、表音文字と表意・表語文字、表音の種類、歴史、文字使用の心理などを総合的に扱った文字の言語学の入門書。 |
 |
言語研究の技法 |
著者名 |
: |
藤村逸子/滝沢直宏 |
発売日 |
: |
2011年12月22日 |
定価(税込) |
: |
¥3,740 |
ISBN |
: |
978-4-89476-582-5 |
|
文法やコミュニケーションや言語習得といったこれからの言語研究において習得すべき分析方法を、コーパス、実験、音声収録・分析などの手法から最新の研究成果と共に紹介する。 |
 |
言葉の絆 |
著者名 |
: |
卯城祐司/太田一昭/太田聡/滝沢直宏 |
発売日 |
: |
2006年10月10日 |
定価(税込) |
: |
¥13,200 |
ISBN |
: |
978-4-7589-2129-9 4-7589-2129-6 |
|
筑波大学大学院教授藤原保明博士の還暦を祝って、教え子、同僚、友人ら45名が論文を寄稿。英語学・言語学31論文、英米文学・文化10論文、英語教育学4論文を収録。 |
 |
言語論のランドマーク |
著者名 |
: |
ハリス・R/テイラーT・J |
発売日 |
: |
1997年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
978-4-469-21215-0 4-469-21215-6 |
|
「名前とは何か?」──2300年もの間繰り返されてきたこの熱き議論に終止符が打たれた。若い読者のために書かれた西洋思想史のバックボーン。 |