商品名 |
紹介文 |
|
|
|
「Microsoft Office Specialist(Word 2013)」を受験する方を対象にした解説書です。 |
|
「Microsoft Office Specialist(Word 2013)」の出題範囲を完全に網羅しています。 |
|
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)試験 Word 2013の対策テキスト。 |
 |
院政期和歌文学の基層と周縁 |
著者名 |
: |
佐藤明浩 |
発売日 |
: |
2020年2月20日 |
定価(税込) |
: |
¥17,600 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0945-7 |
|
院政期を中心に、和歌作品、歌論・歌学の言説の読解、和歌のことばについての検討をとおして、往時の人々の和歌の実態を明かす。 |
 |
学習力を育てる日本語 教案集 |
著者名 |
: |
とよなかJSL |
発売日 |
: |
2019年7月24日 |
定価(税込) |
: |
¥3,740 |
ISBN |
: |
9784874247907 |
|
外国にルーツを持つ子どもの学習指導について、教育現場で悩む方も多いだろう。30年以上の実践から生まれた、指導方法・指導案・テスト・カリキュラムの組立てなど、様々な資料を惜しみなく提供。すぐに使えるCD-ROM付。 |
 |
コミュニケーションとは何か |
著者名 |
: |
佐藤慎司 |
発売日 |
: |
2019年5月28日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
9784874248010 |
|
コミュニカティブ・アプローチの歴史と現在を見つめ直し、その問題点を乗り越えるための実践方法を紹介。コミュニケーションによって作られた現実は、コミュニケーションによって変えられるという可能性をさまざまな例をもって示す。 |
 |
長文読解の“秘訣” (新装改訂版) |
著者名 |
: |
佐藤晴彦/毛丹青 |
発売日 |
: |
2019年4月20日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
978-4-497-21904-6 |
|
マオ先生の名エッセイ12編を教材として、ハルヒコ先生が長文読解の“秘訣”――「ツボ」「コツ」などを懇切ていねいに解説。音声ダウンロード方式。朗読は北京放送局の人気アナウンサーの呉勇氏。 |
 |
ウォールデン入門講義 |
著者名 |
: |
佐藤光重 |
発売日 |
: |
2019年2月8日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-7647-1184-6 |
|
アメリカ文学の古典であるヘンリー・ソロー『ウォールデン』(『森の生活』とも称される)。本書はその全18章の各章について思わず手にとって読みたくなるようなエピソードや着眼点を紹介するエッセイ集である。 |
 |
コンパスローズ英和辞典 |
著者名 |
: |
赤須 薫 |
発売日 |
: |
2018年11月19日 |
定価(税込) |
: |
¥6,930 |
ISBN |
: |
978-4-7674-1533-8 |
|
文法(文の骨組み[フレームワーク])とイメージ(語の核心[ハート])をガッチリ組み合わせて、 実践力をつける英語学習を可能にします! 大学入試の新しい流れを見すえた編集で、収録項目10万5千。 |
 |
コンパスローズ英和辞典 |
著者名 |
: |
赤須 薫 |
発売日 |
: |
2018年11月19日 |
定価(税込) |
: |
¥3,850 |
ISBN |
: |
978-4-7674-1532-1 |
|
文法(文の骨組み[フレームワーク])とイメージ(語の核心[ハート])をガッチリ組み合わせて、 実践力をつける英語学習を可能にします!
大学入試の新しい流れを見すえた編集で、収録項目10万5千。 |
 |
社会言語科学の源流を追う |
著者名 |
: |
横山詔一/杉戸清樹/佐藤和之 |
発売日 |
: |
2018年9月18日 |
定価(税込) |
: |
¥4,290 |
ISBN |
: |
978-4-89476-931-1 |
|
鶴岡調査ほか社会言語科学の源流となる調査研究と、「やさしい日本語」をはじめとする新しい流れの研究活動。双方の概要のほか、調査の実際やデータ解析についても解説。 |
 |
国際未来社会を中国から考える |
著者名 |
: |
遊佐昇/河村昌子/佐藤賢 |
発売日 |
: |
2018年1月31日 |
定価(税込) |
: |
¥1,980 |
ISBN |
: |
978-4-497-21803-2 |
|
国際社会の未来を考えるために“中国”を知る――哲学・文学・文化論・語学・経済学……さまざまな研究テーマから、中国のいまとこれから、そして日本のなかの中国が見えてくる。11編収録。 |
 |
日本語初級2大地 文型説明と翻訳 ベトナム語版 |
著者名 |
: |
山崎佳子 / 石井怜子 / 佐々木薫 / 高橋美和子 / 町田恵子 |
発売日 |
: |
2018年1月23日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
9784883197590 |
|
『日本語初級2大地メインテキスト』の付属教材。各課の学習項目の説明(ベトナム語)、本文会話と新出語彙のベトナム語訳が掲載。『メインテキスト』と併用することで、学習者の理解を助け、授業を効率化できる。 |
 |
日本語初級1大地 文型説明と翻訳 ベトナム語版 |
著者名 |
: |
山崎佳子 / 石井怜子 / 佐々木薫 / 高橋美和子 / 町田恵子 |
発売日 |
: |
2017年10月11日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
9784883197491 |
|
『日本語初級1大地メインテキスト』の付属教材。各課の学習項目の説明(ベトナム語)、本文会話と新出語彙のベトナム語訳が掲載。『メインテキスト』と併用することで、学習者の理解を助け、授業を効率化できる。 |
|
授業を改善したいなら、テスト改善から! 理論を網羅し、「具体例が豊富」な「現場でもすぐに役立つ」本書は、大学での教員養成科目の教科書として、そして、中高の先生の「テストと授業の改善」のためのバイブルとして最適です! |
|
コミュニケーション力向上のためには、会話がしっかり聞き取れる必要がある。学習した文型や語彙を音声でも理解できるようになることを目的とした、『日本語初級1大地』の準拠教材。文法の復習、定着に効果的。 |
 |
続猿蓑五歌仙評釈 |
著者名 |
: |
佐藤勝明/小林孔 |
発売日 |
: |
2017年5月24日 |
定価(税込) |
: |
¥3,080 |
ISBN |
: |
978-4-89476-830-7 |
|
俳諧七部集の一つ『続猿蓑』は、芭蕉晩年の志向をよく示す撰集ながら今まで研究が十分になされてこなかった。その全歌仙を分析、同書成立経緯も含め、その価値を再考する。 |
 |
ベトナムにおける「二十四孝」の研究 |
著者名 |
: |
佐藤トゥイウェン |
発売日 |
: |
2017年2月28日 |
定価(税込) |
: |
¥7,700 |
ISBN |
: |
978-4-497-21702-8 |
|
14世紀頃に中国で成立し東アジア文化圏に普及した「二十四孝」説話。漢文や字喃(チュノム)文の「二十四孝」版本を収集し、文言・図版の異同などの比較検討を通して、ベトナムにおける受容の概要を明らかにする。 |
 |
節用集と近世出版 |
著者名 |
: |
佐藤貴裕 |
発売日 |
: |
2017年2月20日 |
定価(税込) |
: |
¥8,800 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0826-9 |
|
近世節用集の全版権問題の検討を示しつつ、特徴的な事例を採り上げ詳述。出版史を基盤とした近世節用集の基礎研究、待望の書。 |