商品名 |
紹介文 |
 |
日本の外国語教育政策史 |
著者名 |
: |
江利川春雄 |
発売日 |
: |
2018年8月8日 |
定価(税込) |
: |
¥9,020 |
ISBN |
: |
978-4-89476-933-5 |
|
日本の外国語教育政策を、実践と関連づけながら通史的に考察。政策の策定過程と結果を検証し、改善すべき問題点を提言する。外国語教育政策史年表、主要な政策文書も収録。 |
 |
英語だけの外国語教育は失敗する |
著者名 |
: |
鳥飼玖美子/大津由紀雄/江利川春雄 |
発売日 |
: |
2017年5月11日 |
定価(税込) |
: |
¥1,320 |
ISBN |
: |
978-4-89476-856-7 |
|
日本の外国語教育における英語の偏重に、著者4人が異議を唱える。日本学術会議による次期学習指導要領案についての「提言」を巡る座談会や、新学習指導要領への意見も掲載。 |
 |
学校英語教育は何のため? |
著者名 |
: |
江利川春雄/斎藤兆史/鳥飼玖美子/大津由紀雄 |
発売日 |
: |
2014年6月27日 |
定価(税込) |
: |
¥1,100 |
ISBN |
: |
978-4-89476-727-0 |
|
『英語教育、迫り来る破綻』(2013年、ひつじ書房)のシリーズ第2弾。学校英語教育において「なぜ英語をやるの」という根本問題を鋭く分析。白熱した内田樹と鳥飼玖美子の対談も収録。 |
 |
英語教育、迫り来る破綻 |
著者名 |
: |
大津由紀雄/江利川春雄/斎藤兆史/鳥飼玖美子 |
発売日 |
: |
2013年6月27日 |
定価(税込) |
: |
¥1,047 |
ISBN |
: |
978-4-89476-663-1 |
|
大学入試にTOEFL等の外部検定試験を導入する案が、自民党教育再生実行本部によって提案された。英語教育史上最大の危機を救うための、最強の4人組による反論と提言。 |
 |
受験英語と日本人 |
著者名 |
: |
江利川春雄 |
発売日 |
: |
2011年3月24日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
978-4-327-41076-6 |
|
「受験英語」といえば、負の面ばかりクローズアップされてきたが、その正の部分にも光をあて、英語の入試問題、参考書、受験生をキーワードに、日本人の英語学習の歴史の本当の姿を鋭く描き出し、その多様な遺産を検証する。 |
 |
日本人は英語をどう学んできたか |
著者名 |
: |
江利川春雄 |
発売日 |
: |
2008年10月23日 |
定価(税込) |
: |
¥3,080 |
ISBN |
: |
978-4-327-41068-1 |
|
本書は、英語教育史研究の第一人者が永く埋もれてきた膨大な資料分析と、歴史の生き証人への取材を通して日本の英語教育の知られざる真実を描き出す。社会文化史的な視点から英語教育の光と影を省察し未来を照射する金字塔的作品。 |
 |
英語科授業学の今日的課題 |
著者名 |
: |
江利川春雄/東川直樹/林浩士 |
発売日 |
: |
1997年12月1日 |
定価(税込) |
: |
¥4,400 |
ISBN |
: |
978-4-7647-0944-7 4-7647-0944-9 |
|
日本における英語科教育の歴史的変遷をめぐる諸問題から考察を進め、教材論、異文化理解論、四技能の指導、学習者論、早期英語教育に関わる多面的な論考を展開し、教授の体験に即した戦後英語教育の回顧と展望で締めくくっています。 |
 |
「グローバル人材育成」の英語教育を問う |
著者名 |
: |
斎藤兆史/鳥飼玖美子/大津由紀雄 |
発売日 |
: |
2016年10月28日 |
定価(税込) |
: |
¥1,320 |
ISBN |
: |
978-4-89476-816-1 |
|
大好評、英語教育ブックレットシリーズ第三弾。「グローバル」というスローガンの下推し進められる英語教育政策。その実態と問題とは? 養老孟司氏と著者による鼎談も収録。 |