商品名 |
紹介文 |
 |
今日からマ王! |
著者名 |
: |
喬林 知 |
発売日 |
: |
2014年1月25日 |
定価(税込) |
: |
¥748 |
ISBN |
: |
9784041011782 |
|
|
 |
今日からマ王! |
著者名 |
: |
喬林 知 |
発売日 |
: |
2013年12月25日 |
定価(税込) |
: |
¥616 |
ISBN |
: |
9784041011546 |
|
|
 |
今日から(マ)王! |
著者名 |
: |
喬林 知 |
発売日 |
: |
2013年7月25日 |
定価(税込) |
: |
¥649 |
ISBN |
: |
9784041009482 |
|
|
 |
今日からマ王! |
著者名 |
: |
喬林 知 |
発売日 |
: |
2013年4月25日 |
定価(税込) |
: |
¥692 |
ISBN |
: |
9784041007785 |
|
|
 |
今日からマ王! |
著者名 |
: |
喬林 知 |
発売日 |
: |
2013年3月23日 |
定価(税込) |
: |
¥692 |
ISBN |
: |
9784041007396 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コンラッドの新しい「陛下」とは…!? |
|
|
|
テンカブを制するのは誰だっ!? |
|
親友・村田の正体は…! |
|
禁忌の箱の『鍵』とは…!? |
 |
連歌断簡資料集 |
著者名 |
: |
岩下紀之 |
発売日 |
: |
2021年3月18日 |
定価(税込) |
: |
¥3,520 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0961-7 |
|
連歌関連の古筆切一〇七葉の図版に翻刻と解説を付す。連歌関連の古筆切は資料的価値が高く、今後に資するところが大きい。索引付。 |
 |
言語習得研究の応用可能性 |
著者名 |
: |
白畑知彦/須田孝司 |
発売日 |
: |
2019年6月10日 |
定価(税込) |
: |
¥3,740 |
ISBN |
: |
9784874248065 |
|
第二言語習得研究がどのように広がり、応用されているのか。文法、産出と処理、認知言語学、脳科学まで、7篇の論考を収録。 |
|
「座談 中国近現代の知識経験と文学表現をめぐって」のほか、潘少瑜「知識の旅―近代科学小説の中の宇宙旅行―」、伊藤徳也「遍在する良い頽廃―部分と全体の審美関係―」など論説8編を収録。 |
 |
中国21 Vol.49 華西辺疆研究 |
著者名 |
: |
愛知大学現代中国学会 |
発売日 |
: |
2019年1月25日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-497-21905-3 |
|
特集では、「シンポジウム 二〇世紀前半の華西辺疆研究と華西学派」のほか、「家屋の意義―ギャロン・チベット族の房名継承と親族関係―」(李錦)など論説9編を収録する。 |
 |
語彙・形態素習得への新展開 |
著者名 |
: |
白畑知彦/須田孝司 |
発売日 |
: |
2018年8月29日 |
定価(税込) |
: |
¥3,080 |
ISBN |
: |
978-4-87424-772-3 |
|
第二言語習得研究の第一線で活躍する執筆陣による、最先端の研究成果を紹介するシリーズの第二巻。語彙や形態素研究に新たな展開を誘発する、6編の論考を収録。 |
|
各論考を通じて、文革が限られた時間内での特異な現象であったわけではないこと、伝統中国につらなる社会的文化的な底流があったこと冷戦期のなかの中ソ対立という国際環境が密接にかかわっていたことなどが明らかにされる。 |
 |
新完全マスター聴解 日本語能力試験N4 |
著者名 |
: |
中村かおり/福島佐知/友松悦子 |
発売日 |
: |
2018年3月13日 |
定価(税込) |
: |
¥1,650 |
ISBN |
: |
9784883197637 |
|
日本語能力試験N4に合格するための「聴解の力」を養う問題集。「問題紹介」、「実力養成編」、「模擬試験」からなる三部構成。解説には、英語・ベトナム語の翻訳付。全般的な聴解の力をつけたい方にもおすすめの一冊。 |