商品名 |
紹介文 |
 |
クッキング・ママの最後の晩餐 |
著者名 |
: |
ダイアン・デヴィッドソン |
発売日 |
: |
2015年4月17日 |
定価(税込) |
: |
¥1,100 |
ISBN |
: |
9784087607031 |
|
|
 |
凍える墓 |
著者名 |
: |
ハンナ・ケント |
発売日 |
: |
2015年1月20日 |
定価(税込) |
: |
¥1,034 |
ISBN |
: |
9784087606997 |
|
|
 |
クッキング・ママと仔犬の謎 |
著者名 |
: |
ダイアン・デヴィッドソン |
発売日 |
: |
2012年10月19日 |
定価(税込) |
: |
¥1,210 |
ISBN |
: |
9784087606560 |
|
|
|
|
|
|
 |
源氏物語 本文研究の可能性 |
著者名 |
: |
中古文学会関西部会 |
発売日 |
: |
2020年4月9日 |
定価(税込) |
: |
¥8,800 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0955-6 |
|
2014年11月15日に行われたシンポジウム「源氏物語 本文研究の可能性」の成果。多様な観点から今後の研究の可能性を探る。 |
 |
仮名貞観政要梵舜本の翻刻と研究 |
著者名 |
: |
加藤 浩司 |
発売日 |
: |
2019年2月14日 |
定価(税込) |
: |
¥13,750 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0898-6 |
|
北条政子のために菅原為長が和訳したと伝わる書の最古写本、梵舜本を可能な限り忠実に翻刻。書誌と和訳の具体相に迫る論考他を付載。 |
|
外国人観光客=英語を話す人、ではありません。英語より日本語になじみのある人も多いのです。これからはやさしい日本語とやさしい英語でもてなそう!訪日客をもてなすための伝わりやすい言葉のルールをお教えします。 |
 |
否定の博物誌 |
著者名 |
: |
ローレンス R.ホーン |
発売日 |
: |
2018年7月12日 |
定価(税込) |
: |
¥9,680 |
ISBN |
: |
978-4-89476-577-1 |
|
自然言語の「否定」に関する先行研究を詳細に検討の上、独自の分析を提示した、否定研究のバイブル。著者Hornによる書き下ろし「日本語版への終章」を追加した。 |
 |
ワークショップをとらえなおす |
著者名 |
: |
加藤文俊 |
発売日 |
: |
2018年6月26日 |
定価(税込) |
: |
¥1,980 |
ISBN |
: |
978-4-89476-892-5 |
|
「ワークショップ」は、今や広く知られている考えではあるが、出発点が忘れられがちである。実践事例をふり返りながら、人々のコミュニケーションの過程としてとらえなおす。 |
|
TOEIC L&Rテストのスペシャリストたちが作り上げた最強の単語集!2013年からの本番試験のデータを全面的に見直し、最新の韓国既出問題集のデータを徹底分析。2016年5月以降の新形式の本番問題もあらゆる角度から分析。 |
 |
日本語語用論フォーラム 2 |
著者名 |
: |
加藤重広/滝浦真人 |
発売日 |
: |
2017年12月12日 |
定価(税込) |
: |
¥4,840 |
ISBN |
: |
978-4-89476-878-9 |
|
日本語の文法的研究と語用論的研究が通じ合う広場(フォーラム)となることを目指し、最新の研究を紹介する論文集。第2巻では、理論・事例研究の双方から最新の成果を掲載。 |
|
ハリデーの選択体系機能文法の枠組みによって日本語モダリティを分析する。モダリティを「文から命題を除いた部分」と捉えるのではなく、「肯否極性の中間領域に位置するもの」と定義し、日本語モダリティを体系化する試み。 |
 |
語用論研究法ガイドブック |
著者名 |
: |
加藤重広/滝浦真人 |
発売日 |
: |
2016年11月28日 |
定価(税込) |
: |
¥3,080 |
ISBN |
: |
978-4-89476-835-2 |
|
語用論という分野に関心を持つ大学院生や若手の研究者が理論・枠組み・方法論などの基礎を正しく理解し、研究を進めるため、その「方法」を実践的に解説したガイドブック。 |
|
日本語能力試験N3に合格する「語彙力」を養うための独習本。覚えやすさに配慮し、品詞ごと、カテゴリごとに提示。関連語もあわせて確認できる。約200語ごとに文章のページがあり、定着度が確認できる。 |
 |
基礎から学ぶ 音声学講義 |
著者名 |
: |
加藤重広 |
発売日 |
: |
2016年7月21日 |
定価(税込) |
: |
¥2,970 |
ISBN |
: |
978-4-327-37743-4 |
|
国際音声記号(IPA)からイントネーションまで音声学の知識が広く身につく入門書。言語研究者、語学教育関係者、言語聴覚士、音声認識などのIT分野で働く人たちなど、音声知識を活用する人が最初に取り組むテキストに最適。 |
 |
「国際英語論」で変わる日本の英語教育 |
著者名 |
: |
塩澤正/吉川寛/倉橋洋子/小宮富子/下内充 |
発売日 |
: |
2016年6月17日 |
定価(税込) |
: |
¥2,420 |
ISBN |
: |
9784874247044 |
|
英語は世界中に広がり、それぞれの国や地域で独自に発展を続けている。日本人が日本的な発想と発音で話す「日本人英語」もその一つ。ネイティブ英語にひけをとらない立派な英語を身に付けるために必要な英語教育の姿を考える。
|
 |
コミュニケーションのダイナミズム |
著者名 |
: |
藤井洋子/高梨博子 |
発売日 |
: |
2016年3月18日 |
定価(税込) |
: |
¥2,860 |
ISBN |
: |
978-4-89476-791-1 |
|
シリーズ「文化と言語使用」第1巻。コミュニケーションがもつダイナミックに共創する人と人とのつながりや喜び、想像を超えた展開への可能性の大きさを実証研究の基に示す。 |
 |
言語の意味論的二元性と統辞論 |
著者名 |
: |
片岡喜代子 |
発売日 |
: |
2016年3月16日 |
定価(税込) |
: |
¥5,060 |
ISBN |
: |
978-4-89476-796-6 |
|
文の表す意味と、文法上の機能としての意味によってどのように文が成り立っているのかを、日本語・英語・中国語・スペイン語など言語を視野に入れ探る研究論文集。 |
 |
伊勢物語校異集成 |
著者名 |
: |
加藤洋介 |
発売日 |
: |
2016年2月22日 |
定価(税込) |
: |
¥19,800 |
ISBN |
: |
978-4-7576-0783-5 |
|
『伊勢物語』の既刊三校本を統合の上、全面的な校異の見直しを施し、未収伝本の校異を加えた。伝本間の異同状況も容易に把握できる。 |