商品名 |
紹介文 |
 |
名詞句の世界 |
著者名 |
: |
西山佑司 |
発売日 |
: |
2013年12月5日 |
定価(税込) |
: |
¥8,800 |
ISBN |
: |
978-4-89476-659-4 |
|
『日本語名詞句の意味論と語用論』で展開された主張と仮説を基本的に継承し、それをさらに発展させることを目的とした。西山佑司教授の古稀を記念し編まれた論文集。 |
 |
思考と発話 |
著者名 |
: |
ロビン・カーストン |
発売日 |
: |
2008年2月23日 |
定価(税込) |
: |
¥8,800 |
ISBN |
: |
978-4-327-40148-1 |
|
Sperber and Wilson/『関連性理論』研究社刊-から出発した関連性理論は認知語用論として近隣学問分野に影響を与えながら発展してきたが、本書はその基盤を強固なものとし、さらにその応用可能性に言及する。 |
|
文中に登場する名詞句の意味解釈の問題を、とくに指示性・非指示性という観点から考察する。 |
 |
続・情報のなわ張り理論 |
著者名 |
: |
神尾昭雄 |
発売日 |
: |
2002年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥1,980 |
ISBN |
: |
978-4-469-21275-4 4-469-21275-X |
|
様々な言語使用の背後で働いている根本原理を説き、語用論という広大な領域に大きな足跡を残した「神尾言語学」の集大成。 |
 |
シンタクスと意味 |
著者名 |
: |
福井直樹/原田信一 |
発売日 |
: |
2000年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥11,000 |
ISBN |
: |
978-4-469-21261-7 4-469-21261-X |
|
1970年代の日本の言語学界を疾駆して夭折した天才言語学者・原田信一の遺した、膨大な論文の中から、統語論・意味論関係の著作を一冊にまとめたもの。その洞察に満ちた諸論文は、四半世紀を経た現在でも、研究者を刺激してやまない。 |
 |
生成言語学入門 |
著者名 |
: |
井上和子/原田かづ子/阿部泰明 |
発売日 |
: |
1998年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,530 |
ISBN |
: |
978-4-469-21234-1 4-469-21234-2 |
|
言語学をリードしてきた生成文法の入門書。「言語獲得」にも1章をあてるなど、日本語のデータをもとに理論言語学のすべての領域を解説する。 |
 |
談話と情報構造 |
著者名 |
: |
中右実 |
発売日 |
: |
1998年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,640 |
ISBN |
: |
978-4-327-26002-6 4-327-26002-9 |
|
基礎から最近の発展まで 情報のなわ張り理論を体系的に詳述、この理論の性質とその意義を明らかにする。「情報の流れの原則」 と 「情報の重要度」 という概念にそって構文の存在意義を説明する。 |
 |
日本文法小事典 |
著者名 |
: |
井上和子 |
発売日 |
: |
1989年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,860 |
ISBN |
: |
978-4-469-01226-2 4-469-01226-2 |
|
「は」と「が」や「に」と「で」の使いわけは?「国語学」と「生成文法」をつなぎ、新たな方法論による日本語研究の道を拓く。 |
 |
名詞 |
著者名 |
: |
井上和子 |
発売日 |
: |
1985年6月1日 |
定価(税込) |
: |
¥8,250 |
ISBN |
: |
978-4-327-23406-5 4-327-23406-0 |
|
1.「名詞」の定義と文法 2.名詞転換動詞 3. 複合名詞とその類型 4.「名詞句」 の定義と分類 5.「名詞句」となり得る語群 (1)6.「名詞句」 となり得る語群 (2) 7. 名詞化 8.「非基本名詞句」 と補文構造 9. 関係詞節構文 ほか |
 |
ことばと認識 |
著者名 |
: |
チョムスキー |
発売日 |
: |
1984年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,960 |
ISBN |
: |
978-4-469-21114-6 4-469-21114-1 |
|
前著『言語論』における議論をさらにおし進め、言語現象を手がかりに人間の認識構造についての知見を深めつつ、合わせて研究方法についても考察を加える。 |
 |
英語学大系 5 意味論 |
著者名 |
: |
安井稔 中右実 西山佑司 中村捷 山梨正 |
発売日 |
: |
1983年10月20日 |
定価(税込) |
: |
¥6,380 |
ISBN |
: |
978-4-469-14055-2 4-469-14055-4 |
|
現代の意味論研究の輪郭と現状における問題点を浮き彫りにし、複雑に入り組んだこの分野に新しい天望をもたらす待望の書。 |
 |
文法の理論 |
著者名 |
: |
バック・E |
発売日 |
: |
1981年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥4,180 |
ISBN |
: |
978-4-469-21088-0 4-469-21088-9 |
|
変形文法理論への格好の手引きとして好評を博した『変形文法』の著者が、その後多彩な展開をとげたこの理論の成果をふまえ書き下ろした入門用テキストの完訳。 |
 |
言語論 |
著者名 |
: |
チョムスキー |
発売日 |
: |
1979年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥3,740 |
ISBN |
: |
978-4-469-21075-0 4-469-21075-7 |
|
独自の着眼と透徹した理論形成によって言語研究に革命をひき起し、隣接諸科学に多大なインパクトを与えた天才児チョムスキーの思索の結晶。 |
 |
変形文法と日本語(上) |
著者名 |
: |
井上和子 |
発売日 |
: |
1976年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-469-22010-0 4-469-22010-8 |
|
変形文法理論による日本語の構造の解明。主語-述語の関わりや助詞の役割等が全体的な視野から有機的にとらえられ、日本語研究に新境地を開く。 |
 |
変形文法と日本語(下) |
著者名 |
: |
井上和子 |
発売日 |
: |
1976年1月1日 |
定価(税込) |
: |
¥2,200 |
ISBN |
: |
978-4-469-22011-7 4-469-22011-6 |
|
変形文法理論による日本語の構造の解明。主語-述語の関わりや助詞の役割等が全体的な視野から有機的にとらえられ、日本語研究に新境地を開く。 |