ISBN:978-4-7647-1187-7 C1098 |
しるふぇほんのむしがかたるたのしいえいごのせかい シルフェ〈本の虫〉が語る楽しい英語の世界 |
定価(税込) : ¥2,160 |
![]() |
著作者よみ : | しるふぇえいごえいべいぶんがっかい |
著者名 : | シルフェ英語英米文学会 編【著書を検索】 | |
出版社 : |
金星堂
|
|
発売日 : | 2018年12月10日 | |
ジャンル : | 講座[一般向け] | |
判型A5/348頁 |
図書館の灯の下で青春をすごした本の虫(ギリシャ語でシルフェ)たちが、英語の世界を文学、言語学、教育、音声学といった様々な視点から熱く語りかけます。大学で何から学び始めればよいのか迷っている君に、英語の世界をより深く、広く学びなおそうとするあなたに。
目次
序 英語英米文学への扉 (木村 聡雄)第一章 イギリス文学
異なる文化と共通する心 ─中世英語詩『真珠』Pearl (渡辺 直子)
騎士の理想像とガウェインの志 ─『サー・ガウェインと緑の騎士』とマロリー『アーサー王の死』 (篠原 結城)
シェイクスピアを美味しく味わうには ─ソネットから見るシェイクスピアの独創性 (山木 聖史)
P. B. シェリーの詩の愉しみ ─星菫から血みどろまで (白石 治恵)
小説『ロビンソン・クルーソー』の読み方 (常名 朗央)
駅から始まる物語 ─くまのパディントン─ (大和久 吏恵)
『リヴァプール・シーン』とエドワード・ルーシー=スミス ─英国ポップ詩ムーブメントとは何か─ (木村 聡雄)
ヒロインは針の眼を抜けられるのか ─マーガレット・ドラブルの小説に見る〈剥き出しの生〉─ (青山 加奈)
覚悟を持って生きていく ─カズオ・イシグロ『日の名残り』─ (木原 文子)
第二章 アメリカ文学
多様性の中の類似性、類似性の中の多様性 ─異文化・文学・映画・世界平和 (鈴木 章能)
中流階級(ミドルクラス) ─アメリカを理解するためのキーワード─ (山田 利一)
紅白蛤汁合戦記 (大木 理恵子)
第三章 言語学・英語学・英語教育
英語の音声を扱う「英語音声学」という学問 ─英語ができるようになる3 つの条件も─ (御園 和夫)
ことばと近代化 ─日本語の近代化と英語─ (今仲 昌宏)
えいごのおと (望月 浩義)
英語のリズム ─数値で表せるのです─ (中野 重雄)
中学生のまかふしぎな英語の世界 ─叩け、 さらば開かれん─ (安部 肇子)
ライティング入門─評価される英文を書くために ─日米の違いから学ぶParagraph/Essay ライティング─ (霜田 敦子)
読むための英文法 (安藤 聡)
視点の言語学:日本語と英語の比較を中心に (山口 和之)
第四章 英語圏文化・世界文学
礼儀正しくしたつもりだったのに ─異文化環境とポライトネス─ (小林 かおる)
東日本大震災と日本の環境詩 (高橋 綾子)
キリスト教2000年の歴史を振り返る (相原 雅子)
英国道徳劇のすすめ (村上 文昭)
「シルフェ英語英米文学会」について
「本の虫」 (御園 和夫)
「シルフェのこころ再び─原点に戻ろう」 (江藤 秀一)
あとがき (山口 和之)
編集後記
執筆者一覧
この本を購入する |
![]() |