書籍検索HOMEへ

検索結果

ISBN:9784874247228 C3080

いどうひょうげんのるいけいろん

シリーズ言語対照 移動表現の類型論

定価(税込) : ¥5,060
表紙 著作者よみ : まつもとよう 
著者名 : 松本曜 編著書を検索
出版社 : くろしお出版 近刊を見る】【新刊を見る】 【出版社web
発売日 : 2017年2月22日
ジャンル : 文法
判型A5/384頁
人物や物体が移動するという出来事は頻繁に起こり、人の関心を引く事象である。そのため各言語には移動を表わすための手段がある。その表現形式は言語によって異なり、時として複雑である。本書は、この移動という事象を諸言語がどのように表すかに焦点を当て、そこに見られる表現パターンの違いと共通性を明らかにする。

【シリーズ言語対照】
■中川正之/西光義弘/益岡隆志 編
日本語を諸外国語と対照することにより、日本語だけをみていては見えにくいところに光をあて、言語の一般的性質を解明する。日本語教育などの言語教育にも資するシリーズ(8は未刊)。

目次

第1章 移動表現の類型に関する課題(松本曜)
第2章 英語における移動事象表現のタイプと経路表現(松本曜)
第3章 ハンガリー語の移動表現(江口清子)
第4章 ネワール語の移動表現(松瀬育子)
第5章 中国語の移動表現(Christine LAMARRE)
第6章 タイ語の移動表現(高橋清子)
第7章 ドム語の移動表現(千田俊太郎)
第8章 イタリア語の移動表現(吉成祐子)
第9章 シダーマ語の空間移動の経路の表現(河内一博)
第10章 日本語における移動事象表現のタイプと経路表現(松本曜)
第11章 日本語とフランス語の移動表現─話し言葉と書き言葉のテクストからの考察─(守田貴弘・石橋美由紀)
第12章 日英独露語の自律移動表現─対訳コーパスを用いた比較研究─(古賀裕章)
第13章 移動表現の性質とその類型性(松本曜)

著者略歴

松本曜(まつもと よう)
神戸大学文学部教授

このページのトップへ